ハラール認証を行う機関。1974年に設立。出版・教育をはじめ、日本におけるイスラームの普及のための多様な活動を行っています。書類審査・現地調査を元に企業にハラール認定証明書を発行します。また製品(今回は枝肉)に対してもハラール認証を行っています。公式サイト
Kobe Beef TATSUYA
ハラール 神戸牛 サーロイン ステーキ
この商品は「宗教法人イスラミックセンター・ジャパン」によるハラール認証を受けています。 「神戸肉之証」、イスラミックセンター・ジャパン発行の「ハラールと畜証明書」、ハラール認証の「ロゴシール」を添付します。
真空パック及び急速冷凍しています。真空パックによる変色が見られますが、品質に問題はございません。
あふれんばかりの肉汁、口どけの味わいは唯一無二。ステーキの王様とも言われています。
営業日14時までのご注文で、即日発送→翌日お届けが可能です。(※一部地域除く。)
商品名 | ハラール神戸牛 サーロインステーキ |
---|---|
内容量 | 1枚 150g(300gをハーフカット)or 200g or 300g |
名称 部位 | 牛肉 サーロイン |
消費期限 | 2021年2月(冷凍 −18℃以下) |
包装 梱包 | 真空パックしたものをダンボールに入れてお届け 「神戸肉之証」証明書 ハラールと畜証明書・ハラールロゴシール付き |
配送 | ヤマト運輸 クール冷凍 |
ハラールとは?

ハラールとは「イスラム法でみとめられたこと」という意味のアラビア語。一般的には「イスラム教の戒律を守っている食品のこと」と理解されています。
食肉についても厳しいルールがあり、牛肉の例でも特にと畜方法が肝心で、イスラム教徒がメッカの方角を向いて祈りを唱えながらと畜・解体するなどの決まりがあります。ハラール認証された牛肉を加工・調理する場合、施設や器材も戒律に従う必要があります。
国内では2020年の東京五輪による、イスラム圏からの来日観光客増などを見据え、ハラール認証取得に向けた取り組みが広がり始めています。また来日観光客対策の他にも、海外への有力な輸出品になると見込まれ、兵庫県でも対策費として補正予算が計上されるなど、盛り上がりを見せています。
ハラール神戸牛とは?

ハラール和牛はこれまでも販売されておりますが、ハラール神戸牛は世界初の試みです。(辰屋調べ)
神戸牛はその定義から、と畜後、お肉になって初めて認定されます。
参考リンク:神戸牛とは?数少ないハラールと畜された但馬牛の中から優れた肉質をもつものだけが「ハラール神戸牛」となるため、非常に頭数が限られています。
定義が『県内の指定食肉センターに出荷されたもの』から『ハラール認証を受けた食肉センターに出荷され「ハラールと畜」されたもの』と、より限定された条件が加わったものになります。
ハラール神戸牛のできるまで
辰屋が販売するハラール神戸牛について
現在販売中のハラール神戸牛はこちらです。
各種証明書を商品に添付して送付します。
商品共通規格
- 冷凍です。カット後真空パックし急速冷凍後、辰屋内のハラール専用冷凍庫にて保管しております。
- 賞味期限は2021年2月 or 2020年10月(冷凍-18°C)です。(商品により異なります)
- 数量限定です。